海外移住や赴任には、荷物の梱包や各種手続きなど多くの準備が必要です。中でもペットを飼っている方の場合、「ペットを貨物室に預けてのフライト」に不安を感じる方は少なくありません。
そこでおすすめなのがプライベートジェットの利用です。ペットと一緒に海外移住・赴任、または日本へ帰任する際も、プライベートジェットを活用すれば客室でペットと一緒に過ごすことができます。
この記事では、ペットと一緒のフライトにプライベートジェットを利用するメリットや、とくにANAビジネスジェットがペット同行のフライトにおすすめな理由、ペット同伴の海外赴任と帰任のモデルプランについてご紹介します。
ペット同行フライトでプライベートジェットを選ぶ理由
同じ客室空間で過ごすことができる
日本からペットを海外へ連れて行くと「動物輸出」、海外から日本へ戻す場合は「動物輸入」に分類され、さまざまな手続きが必要です。さらにフライト中は、一般的にペットは貨物室に預けることになります。
飼い主と離れて貨物室の限られた空間で過ごすのは、ペットにとって負担になることもあります。飼い主がフライト中にペットの体調が気になってしまうということもあるでしょう。
この点、プライベートジェットであれば、ペットと同じ客室空間で一緒に移動でき、ストレスや健康面のリスクが減少します。飼い主も、飛行中に常にペットの様子を見守りながら過ごせます。
安定飛行中はケージから出てリラックス
空港内および離着陸時はケージに入れて移動する必要がありますが、安定飛行中は機長の判断でケージから出せる場合があります。
ただし、オムツやリードの着用などのルールは運航会社毎に異なりますので、事前に確認するようにしましょう。
ペット専用のサービスが受けられる
運航会社によっては、獣医師などとともに考案したペット専用の機内食やアメニティなどのサービスが用意されています。
機内で遊べるおもちゃやお世話に必要なアイテムが揃っているケースもあり、手荷物を減らすことができるのも利点です。
ペット同行フライトにはANAビジネスジェットがおすすめな理由
ANAビジネスジェットはペット専門の国際輸送業者と提携しています。そのため、「ペットを連れての海外渡航に不安がある」「手続きが不安で心配」といった方に、専門業者を紹介することも可能です。有料にはなりますが、煩雑な渡航関連の手続きを代行してくれるサービスなど、初めての海外移住でも安心です。
ペットと一緒に海外移住・赴任を成功させるためのポイント
プライベートジェットを利用すれば、ペットにかかるフライト中のストレスを軽減できます。しかし、海外移住や赴任をスムーズに進めるためには、入念な準備が欠かせません。
以下では、スムーズに進めるためのポイントについて解説します。
1. 事前準備が重要
ペットとの海外移住や赴任において、特に重要なのが事前準備です。
外国にペットを連れていく際の「輸出検疫」や予防注射、マイクロチップの装着、輸出検査申請書の提出など、抜け漏れのないよう行いましょう。また、海外からペットを日本に連れて帰って来るときには「輸入検疫」が必要になります。
このように多くの手続きが必要になるので、事前準備は余裕を持って行うことが大切です。加えて、渡航先の国によりルールや条件が異なるのでしっかり確認しましょう。
2. ペットの健康状態を確認
いよいよフライトが近づいてきたら、長時間のフライトに備えてペットの健康状態に気をつけます。
獣医師による健康診断を受け、必要に応じて薬を準備しておくと安心です。とくに高齢のペットや病気を抱えているペットの場合は、フライト前に必ず専門医と相談してください。
3. 到着後のケアを計画
無事に目的地に到着したら、ペットが新しい環境に慣れるまでのケアも考えておきましょう。ストレス解消グッズやお気に入りのおもちゃを持参し、新しい環境に慣れるためのサポートをします。
また、ペットが快適に過ごせるよう、到着地での動物病院や遊び場など、ペット向けサービスがあるかを確認しておくと安心でしょう。
ペット(小型犬)同伴 ロサンゼルス赴任・帰任モデルプラン
ここでは、小型犬と一緒にアメリカ・ロサンゼルスへ赴任・帰任するケースを想定し、準備から移動、到着後までの流れをモデルプランとしてご紹介します。
海外へ赴任する場合
1. 出発前の準備
ISO(国際標準規格)のマイクロチップ装着や狂犬病ワクチン接種証明書の取得など、出発前に必要な手続きを行います。他にも渡航国別の必要事項を確認しましょう。
※事前手続きは合わせてこちらの記事をご参照ください
ペット同伴のプライベートジェットで快適な空の旅を! 注意点や必要な準備を紹介
2. フライト当日
フライト当日には、空港で必要書類を提示して動物検疫手続きを行い、ペットの健康状態や書類に不備がないかの最終確認を受けます。
また、プライベートジェットに搭乗する際は専用ターミナルを利用できるので、空港内の移動や搭乗手続きがスムーズです。日本~ロサンゼルスまでは約10時間のフライトになります。
プライベートジェットならペットと同じ空間で過ごせるため、落ち着いた環境での移動が可能です。定期便では心配されがちな貨物室での温度や揺れの問題もなく、安心して移動できます。
3. 到着後の手続き
ロサンゼルス到着後は、入国審査に加えてペットの検疫チェックを受けます。CDCまたは動物検疫担当機関によって、書類確認や健康状態の最終確認が行われます。必要な場合は追加の検査や一時待機が求められることもありますので、余裕を持って到着スケジュールを立てましょう。
ペットと一緒に海外から帰任する場合
1.赴任終了後の帰国準備
ロサンゼルスなどアメリカ本土から日本にペットを連れて帰る場合、必要な手続きには最低でも「約7ヶ月」かかります。余裕を持って準備を進めることが重要です。
日本への帰国の際にも、ISO規格(国際基準)のマイクロチップの装着や狂犬病ワクチンの追加接種と証明書の取得などの手続きが必要です。出発までにこれらの必要な手続きを行います。
2.フライト当日
日本への帰国の際にもプライベートジェットを利用することで、ペットと同じ空間でリラックスして過ごせます。移動中もお互い顔を確認することができるので安心できるでしょう。
3. 到着後の手続き
日本の空港に到着後、準備していた書類を提出して輸入検査を受けます。この時、書類に不備があると、最長180日間の係留または返送処分となる可能性があるため、書類の準備は慎重に行いましょう。すべて問題がなければ、農林水産省から「輸入検疫証明書」が発行されます。